やっと 「佳秀窯日記」の お引越しが 出来たようです
さっぱり 出来なくて 詳しい方に お尋ねして・・・
イエ 正直言いますと 「してもらいました」
個展や 連絡事は 「お知らせ」から
日々の暮らしの あれこれは 「佳秀窯日記」で 自由に
書いてみたら・・と 言われ そうすることにしました
気まぐれで 日記とは言えない とびとびのものですが
宜しかったら こちらも ときどき 覗いていただけましたら
嬉しいです
さて きょうも 澄み切った青空の下
なだらかな山なみの黒髪山が望めます
こちらは まだ 30度近い気温で
半袖を着て 作業をしていても ぽたぽたと
顔から汗が滴り落ちる暑さです
夫は 今日も 早朝から 散歩に出かけます
私は なんでも 忍耐力がなく すぐにあきらめ
放ってしまうのですが
夫は まじめに こつこつと 続けています
私は 朝 サボられない 続けていることがあります
先ず 神棚の榊の水を取り替え 水を上げ 手を合わせること
それから お日様があたって どんどん 葉が育っている
ポトスに水を掛け
数年前に ホームセンターで見かけて 買ってきた
ホウライシダにたっぷりのお水を 掛けてあげます
この夏 鉢のポトスが どんどん 葉が増えて
工房のあちこちの花瓶に入れて 楽しんでいます
こちらは お花が終わった 胡蝶蘭を何とか生かしたいと
株分けしたものです
カイエンナッツも加わって
10日に一度くらいの 水やりです
どれも 水をやりながら 葉の様子を見て
元気に育ってくれているのが嬉しく
暑い日は 夕方も 水を掛けたりする日々です
ときどき ネットで 可愛い ワンちゃんや ネコちゃんを
見たりしますけど・・
動物を飼うことは とても出来ないけど
お花は 私でも楽しめるのです
他所のお庭のお花をみたり
散歩道に咲いている 小さな草花にも
癒されます
今回の東京の個展は そんな 掌に乗るような
小さなお花入れに 小花を挿して
楽しんでいただけるようなものを見ていただけたらな~と
思っています