花冷えの季節でしょうか?

昨日からの雨で少し冷え込んでいましたが

今日は 午後から雨も上がり 時折 晴れ間も見えるようになりました

 

ようやく寒さも緩み始め

川面に映る菜の花の中 気持ちよさそうに カモが遊んでいます

 

 

あんなに ちょこちょこ 顔を見せてくれていた

夫の幼馴染の テイ坊ちゃん 近頃ちっとも顔をみせなくなりました

「お母さんの調子でも悪いのかな~」と 夫と案じていましたが・・

 

今日 ひょっこり 工房に現れ 

「たー坊ちゃん 元気やったね? 金柑が採れたから持ってきたよ」と

きれいな金柑の実を沢山 袋に入れて 持ってきてくれました

 

心配していたお母さんは 「俺より 元気よ!」と 笑っていました

確か 90歳に近い年齢だったかと・・

こんな小さな田舎町でも まだまだ コロナは怖いものです

家族に高齢者を抱えていると 余計 

外出や人との交流を控えざるを得ない と話していました

ほんとうにそうですね

都会も 田舎も まだまだ 用心しなければならないようです

 

さて 戴いた 金柑は お鍋に 水と蜂蜜を入れて

くつくつ と 弱火にかけて 煮ることに・・

水拭きをしている間に トロトロの 美味しい甘露煮が出来たようです

 

 

白磁の蓋物に入れて ちょこちょこ 小鉢に次ぎ分けては

おやつに いただいています

 

 

最近は 空気も乾燥し 花粉も飛び交っていて 

ときどき のどのイガイガを感じることも・・・

金柑の甘露煮は のど越しが柔らかく

 甘く やさしく のどを潤してくれます

 何よりのお薬です 

 

 

 

いつの間に ムスカリ―が 顔を出し始めていました 

日ごとに あたたかくなってくるようです

 

きょうは テイ坊ちゃん ありがとうね!!

もう少しの辛抱よね 

お互いに大事にして 元気でいようね~!

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com