今年も 多くの皆様に 有田の町に お越しいただきまして
ありがとうございました
心より 御礼を申し上げます
いつもは 静かな焼き物の里が 一気に 活気を帯びて
全国からの焼き物ファンの皆様で 元気な声が飛び交い
街が賑わいました
例年 長い期間ですので 必ずと言っていいほど
途中で雨に見舞われるのですが
今年は 見事に 良いお天気に恵まれました
通りから 離れた 私たちの工房 「佳秀窯」にも
多くのお客様に
足をお運びくださいまして ありがとうございました
また Web陶器市でも 初日から 多くの方にご覧いただき
ご注文を賜りまして ありがとうございました
出来るだけ速くお送りしようと 思いましたが
ご注文の内容によっては お待たせをしておりました
ようやく 荷の発送が 落ち着き 今 ホッと しているところです
多くの懐かしいお客様と 再会し おしゃべりが出来ました
また 初めてのお客様とのご縁もたくさん結んでいただき
楽しいひとときでした
今年 最初のお客様は F県からお越しの Y様母娘のお二人連れ
会期前の26日のことでした
今年は 車や人混みがない時に と 早めのご来店でした
お母様は 今年 86歳になられます
杖を突いて ゆっくり ゆっくり 展示室に 足を運ばれ
「どっこいしょ」と 椅子に腰かけられ
「こんにちは」と 挨拶されました
いつもと変わらない 穏やかな笑顔です
今でも お台所に立ち 自炊してらっしゃいます
お嬢様のN子さまが
「母が いつも使っていた お気に入りのお皿を割ってしまって
あるかしらね~」と
「こんな感じの小さめのお皿で 角張っているの 年を取ると
丸いものより 角張っている方が 持ちやすくて 扱いがしやすいのよね~」と
「他にないから 困ってしまって あの形が一番お気に入りだったんだけど」
両手で 大きさや 形を ジェスチャーされます
頭でイメージしながら 確か あのお皿のことを言われているのかな~と
品名ごとに仕分けしている かごの中を 一生懸命探してみます
在庫が少なくなっていて 何かと一緒に 入れているのかも・・・
いくつもの箱を 上げたり 下げたり 中を 手探りしたりして・・
N子さんも 私の後ろから 「無いかな~」心配そうに のぞきこまれます
とうとう「無ければ 他のを買いますよ」と 言われますが
何とか お母様のお気に入りを探し出したい 私
ついに 角張ったお皿の感触が 指に当たります
「あっ! あったかも」 取り出してみると
N子さん 「あ~~!! それっ! それよ!」
「やった~!!」 お母様を展示室にお待たせしたまま
N子さんと 大はしゃぎ
しばらくのおしゃべりの後に
大事に 持ち帰られました
帰られる車の窓から 「お母さん また遠慮なく 割っていいですよ
ちゃんと かごの中に取っておきますからね」
アハハハ 満面の笑顔で 手を振って帰られました
「お母さん 割らなくても また きっと 遊びに来てくださいね」
そっと 心の中で 見送りました
今年も5月3日 M様から 「市が近づくと ソワソワしてくるのよ。頑張って!応援してるからね・・」と
手紙を添えて 送っていただきました
80歳になられるM様 新鮮な材料を買い求め 早朝から 作っていただく手作りカステラ
「申し訳ないです」と 言いながら 3日になると 郵便屋さんが配達してくれるのを
首を長くして 家族みんなで 待ち望んでいるのです
ふんわりと 甘くて やさしい カステラ
毎年 ありがたいことです
みなさまに 支えられ お励ましを頂きながら
今年も 無事に 陶器市が終了しました
ありがとうございました
さて 私たちも 少し休んで また 頑張って行きます
梅雨入りも 間近でしょうか
皆さまも どうぞ お身体を大切に お過ごしくださいませ
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com