昼間は ぐんと気温が上がり
車を運転していると 空調は 自然と冷房が入って
気持ちよさを感じるけど
夜になると ひんやりとして 肌寒さを感じ
首をすくめ 暖房のスイッチを入れたりして
なんとも 奇妙な 季節を過ごしております
皆さま お変わりございませんでしょうか?
すっかり ご無沙汰しておりました
やっさ ほっさと 水拭きに明け暮れたり
荷の発送に追われたり・・
30年の歳月で 少々 くたびれていた
小さなショールームの改修工事をお願いしたりして
ぼちり ぼちりと 暮らしておりました
やっと 先日 工事が終わり
ショールームも 新しく 生まれ変わりました
なんだか 生まれたてのような輝きがあります
前の5枚の賞状どこに飾る?
元のように 上の方に飾ろうか・・・ と私が言うと
「なんだか 校長室みたいね 置かない方がすっきりしない」と
娘 あっさりと ひとこと
「これらの賞状取るのに お父さん 相当頑張ったんだけどね・・」と
心の中で ぶつぶつ つぶやく 無言のわたし・・
ろくろ場で ひたすら 働いている夫に 聞くのもなんだし・・
そして
「ちょっと 下に立てかけておこうか」と
こうして置いてみたものの
やはり 却下!!
隅っこの 見えにくいところに 最高賞のだけを置いて
なんとか 納まった
いろんなものを 削ぎ落して
作品そのものを シンプルに置いて
価値観や 存在感が あるような気がしてきた
こうして 納まった作品たちは
ひとつ ひとつに 光が当たり
凛とした輝きを 放っている
夫は この道に入って 50年の歳月を経た
暑い時も 寒い時も コツコツと ろくろに向かい
つくり続けてきたのだ
夫の手で 生み出した 作品たちは
どれも
やわらかで やさしくて 美しい
心を癒し ほぐしてくれる
忙しい仕事の合間に つい 新しいショウールームに入って
ひとり じっと 眺めていると
ホッとする
不思議だけれど・・・
さて 陶器市の時期になって参りました
下記の要綱で 開催されます
宜しかったら どうぞ お立ち寄り下さいませ
お待ちしております
◎ 有田陶器市
期日 4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)
場所 自宅工房にて (8:30~18:00)
◎ Web陶器市
期日 4月26日(土)~5月6日(火)
時間:8:30 – 18:00(オンラインショプ24時間対応)
https://kashuugama.base.ec/
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com