ようやく 色づき始めた
道の向こうの街路樹から
時折 吹く風に 誘われるように
はらはらと イチョウの葉が舞い降りて
歩道を埋めています
やっと 落ち着いた 秋を楽しめるのかと 思っていたのですが
週明け早々 一気に冷気が押し寄せ 寒くなりそうです
寒さに弱い 植木鉢を
いつの間にか 夫は
家の中に運んでくれていました
色々と 冬支度も 急がれます
さて 工房では やっと 素焼きが無事に済み
釉薬掛けが 始まっています
大きな作品の高台に 慎重に 掛けたり
小さな 作品にも ひとつ ひとつ 丁寧に 掛けてゆきます
寒くなる前に 窯も 急がれます
さて ばたばたと 窯の仕事に追われておりますが
町の秋の陶磁器祭りが 開催されます
期日 11月20日(水)~24日(日)
場所 自宅工房にて
お近くにいらっしゃいましたら どうぞ
お気軽に お立ち寄りくださいませ
尚、HPの方でも
期間中 お楽しみの お値引きも予定しております
宜しかったら どうぞ 覗いてみてくださいませ
外に干している ハマ が
たくさん 並んでいます
乾燥させているところです
夫が 「お~い 雨当番 しておいてよ~」と 言っています
「は~い!」
雨当番さん
おしゃべりをしないで
しっかり お空の様子を見ることにします
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com