ここのところ 一気に 気温が上がり 

真夏のような暑さになってきました

けれど

時折 涼しい風が すっと 窓から 吹き込んできて

連日 大きな壺づくりが続く 緊張の工房を 

そっと やわらげてくれています

 

 

今朝 右腕に少し違和感を感じて いつもの 

整骨院の先生のところへ 行ってきました

待合室に座っていたら

時々お会いする ある若い陶芸家の先生が

「こんにちは」と 私に挨拶をしてくださって

「奥さんも 何か仕事をお手伝いされているんですか?」と聞かれました

「えっ?」

とっさのことだったので 

頭の中が ポカンとなって 「水ぶきを・・」と 言おうとして

他所の奥様は 絵を描いたり 彫を入れたり 

色付けをされる方もいらっしゃると 聞いているので

「水ぶき」とは 言えなくて・・

「あっ わたし 手より 口を動かすのが多いと思います」

という言葉が ついて出ていました

 

「アハハハ・・」 その先生も 周りの方も

みんなが笑っています

ふふふ 

自分でも可笑しくて 一緒に 笑ってしまいました

 

 

夫の制作以外のことを 色々と やっているのかな~

思えば どちらの奥様も されていることなのだろうし

何?て 答えるのだろう

 

 

友人の梨を育てるY子さんも 今は 収穫前の 一番忙しい時期で

「いつもの嬉野茶買っといてね」と頼まれて 用意しておいたけど

「当分動けないから 送って」と 先日メールが届きました

 

イチゴを育てるE子さんも イチゴが終わったら

「田植えも忙しいけど

屋根が雨漏りしてて 家を新築することになったの」と 

またまた こちらも 忙しそう

 

この友人たちに 会えるのは 梨の収穫期が終わって 

我が家の個展を終え

秋の稲刈り前の ほんの ちょっとの隙間になるかも・・・

 

 

みんな それぞれに 忙しい

会えなくても 「わかってる」と 通じ合えているのは

有難い存在です

 

けれど 会った時も

ああしてる こうしてる 

なんて 当たり前の日常で

みんな 忙しさを愚痴らないし

日常の感じたことや 面白かったことなど

大きな口を開けて アハハハ

笑いあって 分かれるのです

 

こんな 二人に挟まれていると

時折 愚痴を言いそうな自分が

情けなく思えてきます

 

 

自営を続ける

大変さも 忙しさも 辛さも 喜びも

そして 仕事が一段落した後の ホッとする

一瞬の達成感も

言葉には うまく表せないけれど

お互いに感じているのです

 

さて 私も 来月の福岡での個展に向け

忙しくなりそうです

 

頑張らないと!!

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com