今日は こちらも 夏の暑さになりました

ずっと前に 千葉市で個展を開催した折に 

Yさんから頂いた ギボシ

今年も 元気に咲きました

夕方 お水をあげたら キラキラと 宝石のように輝いています

 

 

先日 私たちの いとこ会の会長(長老 御年80歳)の Eちゃんが 

「なんだ ブログはたまにしか更新しなくて どうしているの?」と

心配をして 電話を掛けてくれました

「あのね いろいろ 忙しくてね」と 言ったものの

本当は 仕事にかまけて サボっていました

 

その日 「よし 気合を入れて 頑張ろう!!」と 思って 

パソコンを開いたら

怒っているのか ウンともスンとも 返事がありません

5年ほど経過していて どうも ギブアップの模様です

 

これは 仕方がない お休みです

数日して 新しいパソコンが届き セットアップして

さて 始めましょう・・と 思ったら 再び フリーズ

「これは 私と相性が悪いのか??」

 

専門の方に見てもらったら 「これは 初期不良 でしょうね」と

取り替えてもらうことに

再び お休みになりました

 

再度送られてきた 新しいパソコン

どうも ソフトか アプリか やり方が悪いのかもと

専門の先生のところに持って行って ご指導を受けながら セットアップ

 

ヤレヤレ やっと 繋がった と ほっとして 我が家に

車を駐車して 降りたところで

国道を挟んだ 向こうから 知らない女性が 

おいでおいでと はげしく手を振られています

 

知らない人だし それでも 私のほかに誰もいないし

やっぱり 呼ばれているのは 私のようです

夕方の車の量が増えた 国道を急いで 横切って 行ってみると

老齢の男性が倒れていました

女性二人で声をかけ ようすを伺ってくれています

私は 携帯で 救急車を呼びました

 

仕事帰りの女性が ひとり ふたり と 駆け寄ってきてくれて

立ち上がろうとする 男性の両脇を抱えてくれています

 

救急隊員から 電話口で  男性の名前と年齢を問われます

「え~と」オロオロするばかりの私に

脇を抱えて支えている 女性が

「そばにある バッグの中をみてください 身分を証明するのが

入っているかも」と 言われ

指示通り お名前と年齢が判明 

そばから

「左の側頭部を打たれているようです かすり傷がありますと伝えてください」と女性

 

まもなく 救急車が来て 病院へと運ばれて行かれました

 

通りすがりの女性たちの 的確で 素早い行動に

すごい!! と 感服です

その男性も意識もあって 大丈夫な様子でした

 

そんなこんなこともあり

パソコンも新調し

こうして ブログを上げることもできました

 

いろいろありましたけど この一か月ほど

仕事も忙しくしておりました

素焼きを入れ 水ぶき 釉薬かけ 仕上げ 窯積み・・・

そして 先日 本窯焼成も 無事に終わり

 

ただいま 窯の中で 新しい作品たちが

生れ出るのを

いまか いまかと 待ち望んでいるところです

 

 

いよいよ 第120回有田陶器市が始まります

 

 

◎有田陶器市

4月29日(月・祝)~5月5日(日・祝)

    8:30~18:00

佳秀窯 自宅工房にて 

 

◎Web有田陶器市

4月27日(土)~5月6日(月)

24時間対応

 

みなさま どうぞ お楽しみくださいませ

ご来店も お待ちしております

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com