先日 初雪を観測し
今日は 朝から ピリピリと
冷たい風が肌をさしています
今夜は 今季一番の寒気が訪れるらしく
早朝から 「水道管の凍結予防とお水の確保を」と
町の防災無線からのお知らせが 届いていました
数日前に 素焼きの窯上げが終わり
ハマを作ったり
釉薬を掛けたり
カレンダーと にらめっこしながら
忙しなくしております
「お父さん
出来ることなら 足元から凍り付くような
この十数年に一度という 最大級の寒波の前に
窯を焚き終えたかった・・・」と 言いたいのですが
ひたすら 一生懸命働いている夫に
そんな言葉は 掛けられません
グッと 言葉を飲み込んで
エッ~と エッ~と 水拭きして 釉薬仕上げをして
もう一度 釉薬掛けをして 更に 仕上げて 窯積み・・・
カレンダーを チラッ チラッ と見ては 残り日を数え
送るのに3日 その先に2日
「大晦日までに届かないと お正月に間に合わない
・・・・」
「お父さん 急がないと・・・」という言葉も
グッと こらえて ひたすら 拭いて 仕上げて
夫の背中に そっと頑張れビームを送る
外は 予報通りの冷え込みです
サギが 飛び立ち
カモが 水をはねて 遊んでいます
これは なにみかん?
今年は 大きな実が たくさん
育っているようです
そろそろ 工房に戻って 釉薬仕上げです
本窯まで もうひと頑張り ふた頑張り
皆様も 向寒の折 くれぐれも
ご自愛くださいませ
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.c