今朝早く 約300個ほどの小さな集落に

サルの目撃情報があったと

防災無線で放送されました

「出会ったときは 目を合わせないようにして

静かに その場から離れてください」とのこと

 

はたして バッタリ出会って とっさに 

この私に 冷静な対応が出来るのだろうか

出会わないことを願いたい

 

さて こちらは 例年になく早い梅雨入りで

降ったり 止んだりの ぐずついたお天気が続いています

 

今年も きれいな百合の花が 花開きました

 

 

Y様の御奥様が 10年くらい前になるでしょうか

庭の球根を私に分けてくださったもので

毎年 この季節になると 清楚で美しい花を咲かせてくれます

いつも明るいお声で お話をしてくださいます 

どうしていらっしゃるかな~

 

こちらも C市で個展を開催した折に 

A様が 会場に持ってきてくださった

ギボシ もうすぐ 花が出る頃です

個展のたびに ご自分の庭からお花を運んでくださいました

毎年 青々とした葉を見るたびに

懐かしさと感謝の気持ちで いっぱいになります

 

川沿いに 咲いた 深紅のダリア

これは 十数年前他界した 義母が植えていたダリアです

今は 義姉が 受け継いで 育ててくれています

元気で 勢いのある ダリアが 花開いています

ダリアを切って 「活けない」と 義母が持ってきてくれたものですが

ダリアは 花がまっすぐ 直立不動に咲いていて

花瓶に挿すのが 難しく

「お母さん ついでに 挿していってくれませんか」と

花瓶を差し出したものです

 

花を見ているうちに 色々なことを思い出します

 

いろんな方に出会い

助けてもらい 励ましていただいて

こうして 作陶を続けていけることに

あらためて 感謝の気持ちを深くします

 

さて 個展が近くなった 工房では

大きいものや

 

小さなものも どんどん 生れています

 

 

前回は コロナの影響で 

遠く県をまたいで行けなかったのですが

今回は 皆さまにお会いできそうです

 

再会と 新しい出会いを楽しみに

新しい作品の数々を生み出しています

 

 

皆様も 向暑の折から

くれぐれも ご自愛くださいませ

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.co