1週間前から始まった Webまであわせると
14日間にわたる 有田陶器市が
お陰様で 無事に終わりました
市のメイン通りから 距離のある
我が家まで 今年も多くの皆様に
ご来店を賜りまして
心より御礼を申し上げます
市が終わって 数日が過ぎて
町は また 元の静かな街並みに戻ってきました
いつものように
市が始まる数日前に F県にお住いの K様ご夫妻が
一番乗りでご来店いただきました
お皿や小鉢など テーブルに置いて
サイズや色や形を吟味しながら
お二人で とても楽しそうに選んで行かれます
ご主人は お料理するのが大好きな方で
これまでお買い上げいただいた 白磁や青磁の器に
レストランみたいに 美味しそうで
美しいお料理をのせた画像の数々を
御奥様が 携帯を取り出して 見せてくださいました
「オ~ 本格的ですね~ お料理の本みたい」と 私
見事なお料理の数々でした
お話も面白くて お腹を抱えて笑い転げ
そんな お店での市の 賑やかなスタートでした
ネットも たくさんの方にご覧いただき
ご注文も賜りまして ありがとうございました
お店も 毎年お見え頂いているお客様に加えまして
初めてのお客様にも多く来ていただきまして
新しい出会いにも感謝する市となりました
いつもご姉弟で ご来店いただいています M様
「来年も必ず来ますから ぜひ作っていてもらえませんか。」
ご自分のお好みの形を 夫に頼んで
84歳になられる M様は 嬉しそうに手を振ってお帰りになられました
来年もまた
青磁のお盃 と 共に
お待ちしております
昨日は T様のお葉書が届きました
いつもはご家族でお見えになられる T様と 息子様ご夫妻
「母は足が思うように動けなくて とても残念がってましたけど
今日は 留守番してます」と お嫁さんがおっしゃていました
ご高齢なので仕方がない・・けれど
毎年お見え頂いていましたのに
お顔を見れないのは 寂しいことでした
息子様ご夫妻がお帰りになる 間際に
気持ちだけ お皿をそっと包んで お母様にと
お渡ししました
そのお礼のお葉書でした
「大きさと 深さのあるのは 使い勝手の良いものです
大切に使いたいと存じます」と
心のこもったやさしい文字で綴られています
喜んでいただいて 本当に良かったです
陶器市は 年に一度の催し物ですが
我が家の器を使って
日々の暮らしを 心豊かに 楽しんで と思って下さる
お客様のお楽しみの場所なのです
ご高齢で ご都合で ご来店いただけない方にも
懐かしんで 楽しんで頂けたらな~と 思うのです
市は終わったものの まだまだ
荷の発送が続いています
お箱が出来次第 順次 発送しております
少し お時間を頂戴しておりますが
お待ちいただきますように
よろしくお願い致します
ご来店いただきました皆様 ネットでご注文下さいました皆様
お励ましのお言葉や 各地の美味しいものをお送りくださいました皆様
ほんとうに 心から感謝申し上げ 御礼を申し上げます
ありがとうございました
暑かったり 肌寒かったり 気候は不安定ですが
皆様も どうぞ くれぐれも ご自愛くださいませ
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com