本窯が終わって
「あとは 野となれ 山となれ」と
腹を決めるしかないのですが
心の中は「どうか きれいに上がってくれますように」
祈りつつ 窯上げまでの日々を緊張で過ごします
先日 やっと その ハラハラ ドキドキ の
窯上げをしました
今度の窯も お陰様で
キラキラと 輝きながら 生れてきてくれました
「きれいに上がりました」の ご報告を
お待ちいただいている 各地のお客様にご連絡して
ホッと ひと息ついたところです
今日は 日曜日
近くの九州陶磁文化館まで 行ってみました
やわらかな春の陽射しを浴びて
花々が 咲き誇っています
静かな広場です
空を見上げたら
子供が 空に刷毛で 書きなぐったような
面白い雲が 浮かんでいます
気持ちの良い 春の日です
足元には アザミも咲き始めています
さて 間もなく 春の有田陶器市まつりが始まります
すでに Web有田陶器市は 1週間前の昨日から
始まっています
ネットからのご注文も頂いていて
発送も進んでいます
桐箱ご希望の方には 桐箱の入荷を待って 発送です
街中も
有田の駅前には 早くも お祭りの旗が張られ
沿道には 焼き物を飾る棚がとりつけられたりして
全国からお越しになる 焼き物ファンの皆様を
あたたかく お迎えする準備が始まっています
さあ わたしも かごの中を整理したり
作品を並べたり 準備にかかります
今年は コロナも落ち着いて
賑やかで 笑い声があふれる 市になりそうな気がします
みなさまも どうぞ 有田の町へ お出かけくださいませ
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com