暦の上では 立冬に入っているようですが

昨日は 最高気温が 25度に届いて

汗ばむ陽気でした

先日 友人から 

「庭に 桜の花が咲いたのよ」と

写真を送ってくれました

思いがけず 初冬に桜をみれるなんて

嬉しい驚きです

 

たしかに 最近の気候は

暦がなければ 植物同様

人間だって 季節の迷子になりそうです

 

そんな陽気が ずっと 続いていましたが

昨夜から 静かな雨音が 聴こえてきています

 

ようやく 色づいてきた葉が

久しぶりの雨に 潤って

とても色鮮やかに 輝いています

 

さて 工房も 気を抜けない 

蓋合わせの緊張の削り作業が続き

昨夕 縁や側面など 繊細な作りの平盃の

最後の削りをやっと終えて

夜更けまで 窯を積んで

今朝 火が入り 素焼きの窯焚きとなりました

 

 

納期を大分過ぎてしまい 

お客様には大変ご迷惑をお掛けして

申し訳なく思いつつ 

頑張って 取り組む日々が続いています

 

 

ひとりで作っているので なんとも難しいところです

我が家の事を考え

余裕をもってお願いされた納期のはずが 

いよいよ迫り

そして スッと 静かに 超えてしまって・・

 

「速く 速く・・」と 心中気をもみつつも

丁寧に時間をかけて 夫の作業は続き

どこかで 端折るという事は 絶対できないし しない

 

言葉でせかせると 夫も 苦しいだろうし・・

だんだん こちらは 胃が痛くなる

いつものパターンが 続いています

 

 

やっと 今日 素焼きまでこぎつけ 

気持ちは 少し軽くはなっていますが

これから 水拭き 釉薬掛け 仕上げ ・・・

まだまだ 気の抜けない 慎重な作業が 本窯まで続きます

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com