この冬 冷え込む夜には 暖房の効いた部屋に運び
昼間には お日様のあたる窓辺に持っていき
せっせと こまめに 頑張った甲斐があって
(正直に言いますと わたしがアラッ! と 忘れたときは
夫が ちゃんと 運んでくれてました)
胡蝶蘭が見事に花開きました
ここのところ お天気続きで
気温も上昇し 夏のような暑さになっています
我が家は
駅 八百屋さん 図書館 郵便局 コンビニ など
ちょっとした用事は 歩いて 10分程度で行ける範囲の
比較的便利なところにあります
その10分程度の間 裏道を通ると 人と会わない日もあり
「マスクは外しても大丈夫! 良いところよ」と
いろんな人に吹聴し 自慢していたのですが・・
けれど 最近 そうも言っていられなくなってきています
駅前銀行が ずっと 遠くなって
「駅前」と言う名前だけが ポツンと 残され
そして 先日 キンコ~~ン 玄関のチャイムが
あわてて出てみると
ある銀行の支店長さんと女性行員さんでした
近々 閉店するというご挨拶でした
いつも利用させてもらっていたのに
前出の銀行同様 ATMさえも残らないそうで
不便になりそうです
近い将来 銀行があるところでも
ATMだけで 無人化するという話も聞こえてきます
また 乗り物も
お隣の市まで新幹線が通ると
この町の在来線は減ることになりそうだし
駅も 現在では 午後3時までで無人になっているのです
世の中は どんどん 文明は進み
便利になって行くように思えるのだけど
田舎の暮らしは 日々 不便になってきているような気がします
なにより
時々行っていた 銀行の窓口で
にっこり微笑んで やさしく対応してくれていた行員さんと
言葉を交わすこともなくなるのは 寂しいことです
しかし 暮らしは続けなければならないのです
遠くなった 銀行までの道のり 車を走らせるか
ヤッサ ホッサ と 歩いて
車が乗れなくなる日に備えて 体を鍛えるか
もしくは カード社会に備えたり 銀行も行かなくて済むように
今から パソコンや携帯を 使いこなせるように学ぶか
これが一番 難しそうな気もするけえれど・・
先日 友人とそんな話をしていたら
パソコンの操作に困って
息子に聞くけど 「毎回同じことを聞かないで」と
言われたそうで
友人は 頭をひねり
「それでね 息子が説明する様子を 携帯の動画で録画するようにしたのよ」と
ほ~~それは 賢い!!
何はともあれ
田舎暮らしと のんびりもしていられなくなりました
あれやこれや じいさまも ばあさまも
なにやら 難しい 操作と向き合うことになりそうです
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com