今日は 朝から ギラギラと
真夏のような 暑さでした
季節は 行きつ戻りつ ゆっくりと移っていくようです
今日は 「敬老の日」
いつもは 地区の公民館で ご長寿をお祝いして
「敬老会」が開催されるのですが 今年も中止です
毎年 皿踊りで賑わう 町の秋のお祭り「おくんち」も 中止になりました
色々と 不自由な生活は もうしばらく続くようです
コロナが広がってから
ニュースを観たり 聞いたり 読んだり
これは してもいいものか やめたほうがいいのか
悩まされ 振り回され 手探りの日々でしたけど
結局 自分で判断しするしかないのではないかと
思うのです
大丈夫と言われても やめる時もあれば
どうしても行かなければならないときは
細心の準備を整えて行く
それは ひとりひとり 生活環境が違い
大切なもの 守るべきものが 違うように
それぞれに選んでいくしかないのかもしれない・・・
なんて ぼぉ~とした頭で 考えています
夫の削りの音を聞きながら
汗をふきふき 水拭きをしています
きょうは 新しいフリーカップが出来上がっています
ギリギリまで 削りが入っています
薄くて 持ちやすく 色々に使えそうです
そうそう 先日 千葉の房総半島にお住いの H様ご夫妻から
14年がかりで品種改良され 平成19年に誕生した
落花生「おおまさり」を 送っていただきました
お仕事を退職された後 房総半島に住居を移されました
「温暖で とっても住みやすく お花も年中咲いています」と
とても気に入られていて お幸せそうです
レシピも添えられていました
普通の落花生の 2倍はある 大きさ
20分茹でて 10分蒸らしました
落花生なのに とても柔らかくて 甘くて しっとりしています
食べ始めたら とまらない 美味しさです
いつも 個展会場に お二人で駆けつけていただきました
お二人の にっこりやさしい笑顔を 思い出しながら
美味しく 戴きました
今夜は お月様が とっても きれいです
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com