天井いっぱいに詰め込んだ 前回の本窯

天井部分は 棚板を乗せられなくて ポッチや ほくろが多いのでは と

心配していましたが 有り難いことに ほとんどの作品が 

きれいな仕上がりで生まれてきてくれて 

ホッと 安心と感謝の 窯上げが出来ました

 

 

とはいえ 眼鏡をかけ 見落としがないか しっかり 目を凝らした選別の後

お待たせしていましたお客様のところに お詫びの言葉を添え

大急ぎの荷造り 発送に追われ 送り出したときには ドッと 疲れが押し寄せ

数日 気が抜けたように ボーッとしておりました

 

春の陽射しをいっぱいに浴びた 赤い葉を見上げたり

 

 

遅ればせながら 隣町の八重桜を見に行ったり

 

少し休んだ後に

前回窯に入りきれなかった作品を 次の窯に入れるために 準備にとりかかっておりました

やっと 昨日 窯積みをして

今日は早朝に火を入れ 只今 焼成中です

 

 

只今 窯の中は 約1260度

グオッ~という 窯の音が工房に響き渡っています

これから 焼成温度は 1300度まで上がっていきます

もうしばらく 緊張の窯が続きそうです

 

 

今年は 皆様とお会することを楽しみにしておりましたが

やはり コロナの広がりで 昨年に続いて 今年の陶器市も中止が発表されました

出来るだけの感染予防を整えて お客様をお迎えしようと準備が進められていましたが

この時期 この状況で 多くの人の流れは 避けなければならないという判断だったかと思われます

 

いつの日か ワクチンの接種が十分に行き渡って みんなで おしゃべりして 

ワハハハ と 笑いあえる日が 速く 来るといいですね~ 

 

Web陶器市は 今年も開催されます

我が家も 参加する予定です

有田に お見えになれない方に 何かお楽しみの企画を考えてみようと 今 思案中です

 

先ずは 本日の窯が 無事に終わりますように・・・

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com