今日は 霜注意報が出ていたようで

ブルッと 寒さを覚える朝を迎えました

 

それでも ここのところの春の陽光で 

街中で 車を走らせていると

遠くの山々は ところでころに うっすらと薄桃色の木々が望まれ

もう 桜が満開の様子です

 

今年は 遠くからのお花見で終わりそうかな~

今日 たまたま 用事があって お邪魔させてもらった おうちのお庭に 

きれいな水仙が咲いていました

86歳になられる お母さんが育てていらっしゃるそうです

 

 

きっと 寒い冬の間 手入れをされて 大切に育てられたのでしょう

見事な美しさです

 

 

子供の頃 とてもやさしくしてくれた 叔母が大好きだった 水仙の花です

もっと ながめていたいけど そろそろ 工房に帰らないと・・・

 

 

ようやく すべてに 釉薬が掛けられ

今 釉薬の流れた跡を きれいに仕上げる作業に取り組んでいます 

指先で そっとなでたり 側面のカーブに合わせて

かみそりを当てて 削ったり 

ゆっくり 丁寧に

作品に合わせた仕上げをしていきます

 

ひとつ ひとつ なので 結構 時間がかかってしまいます

 

 

仕上がったら ふたたび 釉薬を含んだ筆で

縁に釉薬を重ねます

 

 

この後 もうひと手間かけて きれいに仕上がる作業が残っています

本窯まで もうひと頑張りです

長いトンネルの向こうに 少し 光が見えてきました

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com