春の陽気と共に 花粉が飛散し 最近では ヒノキの花粉が活発になってきました

くしゃみの連発に加え 窯の進み具合も気になり 胃のあたりがチクチクしはじめました

 

メールで遅延のお詫びを書き込みながら お客様のお顔を思い浮かべ 

申し訳なさでいっぱいになり・・・

 

先日は 問い合わせの電話に お詫びの言葉を繰り返しつつ 電話機を片手に

何度も頭を下げていました・・

夫は 幸か不幸か パソコンを触りません 受話器も取りません

 

 

決して さぼったり なまけたり しているわけではないのですが

毎回窯に入れる作品の 大きさ 形 が違い 

すべてが手作りで 全工程が手作業になるので 当たり前の事なのですが・・・

いつも予定より 時間を要してしまいます

 

そうこう言いながらも 昨日 やっと 素焼きの窯にこぎつけました

 

 

本窯と違って 作品をこうして重ねて積めますので 速い窯積みです

 

天井まで いっぱい いっぱい になりました

本窯は ひとつ ひとつ 離して 積まなければならないので

おそらく 2回に分けての 窯入れになりそうです

 

 

昨日は ポカポカ陽気で 窯入れにはありがたいお天気に恵まれました

今日 作品が窯に入っている間に 

素焼きから上がった作品に ごみやほこりが 付かないように

夫は 早朝から 工場の隅々まできれいに清掃し 棚板を洗い 釉薬の用意をし

ハマを作る準備をしています

 

 

わたしは まとめて 作り置きが出来て パパっと食べられるものを

作って用意します 

カレーや 餃子や うう~~ん 何にしましょうか・・・ 

 

さあ 本窯に向けて もう ひと踏ん張り がんばります!!

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com