昨日早朝 夫は 散歩の後に 川沿いに咲いていたと
花びらが星みたいに広がった 珍しい水仙 と
菜の花を採ってきてくれました
とても良い香りが 部屋中に漂っています
昨晩遅くまで 次の本窯の 窯積みをしました
底冷えがして 足元から とても冷える夜でした
厚手の靴下と 背中に ホッカイロを2枚貼り付けてのぞみます
前回入りきれなかった分 の はずでしたが
なんとも 天井まで いっぱいに詰まりました
高さや 幅を考え 1枚の板に 効率よく乗せていくために
慎重に調整していきます
窯積みは 夜更けまで続き 日をまたいでしまいました
夫は 今朝早く 窯の周りをきれいに清掃して
再び 窯に火を入れました
窯の穴から吹き出る炎の長さを こうして測ることで
還元濃度を測っていきます
窯に入れた作品の詰め具合 大きさ などを 考慮しながら
1時間おきに 焼成温度を調整していきます
酸素の供給量を ダンバーを使って 調整しているところです
ここから 煙突につながっていきます
まだまだ 熱くて 緊張の窯焚きは続いています
ふっと 外に出て 空を見上げたら
ひんやりと 冷気が気持ちよく
空には まんまるお月様が ぽっかり 浮かんでいます
遠くから 静かに 見守ってもらえているような気がしました
佳秀窯HP ↓
https://www.nishiyama-tadashi.com/