数日続いた雨は

今朝 やっと上がりました

ひんやりと 冷たい朝を迎えました

 

一昨日 遅くまで時間をかけて 窯を積みましたが

その夜更けの この町のお天気が 雷雨と突風を予報していて

火入れを断念していました

 

 

今朝早く やっと 火が入りました

 

 

只今 窯の温度は 1100度

ゴッ~という音を立てながら

空気穴から 火が噴出しています

工房の空気を入れ替えるために

窓を開け放していますので

冷たい夜風が 入ってきます

 

 

高熱の窯の中では そろそろ 釉薬が溶け始めまています

毎回 窯は無事にできるだろうか と

不安と緊張の時間です

昔 結婚した当時 師匠の 中村清六先生から

「窯焼きは 世話焼きだ」と 教えられましたが

本当に 窯焚きのたびに その言葉が脳裏をよぎります

明朝まで その緊張の窯焚きが続きます

無事に きれいに 生まれてきますように 祈りの窯焚きです

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com/