暖冬のせいでしょうか 早々と 

梅の便りが聞こえ始めていたのですが 

今日は 一変して よこなぐりの激しい雨となりました

 

 

本窯前の 釉薬の仕上げ作業をしていると

時折 すさまじい 雷鳴が頭上から 聞こえてきて

思わず 首を縮め 手を止めてしまいます

数が多く それでなくても 遅れているのに

雷さま どうぞ お静かに・・・と お願いしたいところです

 

 

素焼き後の水ぶきが終わり 釉薬掛け 仕上げ と

遅ればせながらも 本窯に向けて 仕事は着々と進んでいます

 

昨日は 関東にお住いのMさんご夫妻が お見えになりました

以前お買い上げいただいた 青磁のフリーカップが割れてしまったらしく 

「ここに こんな風な彫が入って これくらいの大きさで・・・」と

二人で 説明していただくのですが

 

ひとつ ひとつ 手造りだし その時の気分で 彫を入れたりしますので

どんな彫だったかな~と 夫も 首をかしげています

申し訳ないことに フリーカップ自体が 在庫が残っていません

 

「あれが口が薄くて 口当たりがよくて 毎日晩酌するのに

ちょうどよい量の お湯割り焼酎が 飲めるんですよ・・・」と 

嬉しそうに飲むポーズをされて・・ 

クッ クッ・・ いかにも幸せそうなお顔です

彫の具合もお気に入りだったらしく 

10月東京で個展を開催するときに 会場に持ってきて頂けることになり

笑顔で 帰って行かれました

 

ご主人のお手に すっかり馴染んでいたようで 

毎日のお疲れをいやす 大切なお供に なっていたようです

 

 

さて 私の毎日の仕事の合間の 3時のおやつのお供は・・

ふふふ・・・

先日 スーパーの店先で 素敵なお兄さんが 

つまようじの先っちょに 小さなお団子をさして 「ハイ どうぞ」と

差し出してくれて ひとつ 食べたら また ひとつ 

「美味しい・・」と 言ったら おまけに また ひとつ

 

お正月明けから 気にはなっていたのですが

なかなか戻らない 過重メカタ

「明日から 甘いものは止めます!」と 家族に宣言したことなど

サラッと 忘れて パックに詰めてもらっていました

 

「この 串団子はどうされますか?」

喉から手が出るほど ほしいけど さすがに 食べ過ぎになる

「それは こんど ・・・」と にっこり笑うと

そのイケメンお兄さん 太っ腹!!

「これは おまけしときます」と 串団子二本おまけしてくれました

やったー! 「ありがとう!」

ちなみに 茶色いのは 珍しい チョコのお団子です

中に 生クリームが入って とっても美味しかった

ハイ! 帰宅して すぐに いただきました

 

 

本日の 3時のおやつは 桜餅です

当面 私の悲惨なメカタは 維持されそうです

 

今年の 桜の開花は どうなんでしょうか・・・

春も間近になってきました

 

風邪が流行っているようです

皆様 くれぐれも ご自愛くださいませ

 

佳秀窯HP ↓

 https://www.nishiyama-tadashi.com/