今日は 秋晴れの 爽やかな 一日になりました
今日も工房は ろくろのフル回転です
白磁の 蓋付きのお煎茶の ふたの部分が出来ています
よかったら 作陶風景は こちらで どうぞ ↓
佳秀窯
http://www.nishiyama-tadashi.com/
そう言えば 先日 この町に あのタモリさんが
お見えになったらしく 今夕
NHKの「プラタモリ」という番組で 有田の町の
磁石場や 登り窯の跡 に 行かれ
地質や 歴史が 紹介されました
もう 30年近く この町にいるのですが
ほ~ へ~ と
私の 知らないことも いっぱいありました
その中で 陶石をくだく様子が
染付のお皿で紹介されている場面がありましたが
そのお皿の画像を
以前 町の文化課から 紹介される機会があるなら と
いただいていました
これは 佐賀県の重要文化財指定
「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」です
泉山の磁石場から 石を採石し 運び 砕き
ろくろを回す様子など
写真も ビデオも ない時代に
焼き物が出来るまでの 工程を描いた
貴重な 資料です
大きく伸ばして ご覧になってみて下さい
その頃の様子がご覧になれます
木々の実や 葉っぱが ようよう
色づき始めています
皆さまも お風邪など 召しませんように
ご自愛下さいませ