西日本を襲った 集中豪雨
皆さまの地域は 大丈夫だったでしょうか?
この猛暑の中 大変な復旧作業が続けられています
本当に 恐ろしい豪雨でした
私達も この度の福岡での個展は 前日の搬入の日に 台風が直撃して
初日から 最終日の日曜日まで 数十年に一度の豪雨に 見舞われました
個展中も 福岡県内の地域に 次々と 避難勧告を告げる警報の音が
会場に 鳴り響いて 落ちつかない 異様な雰囲気の中での個展です
美術画廊の担当の方も 「初めてのことです!」と おっしゃっていました
個展の数週間前に Y県にお住まいの Tさまから
「個展の前に 赤丸を 付けてあげたいから・・・」と
ご注文を頂き
また O県のYさまも 前もって ご売約を頂くなど
ご協力を頂いて
幸先の良い個展になるなあ~ と 思っておりました
しかし 雨は 益々激しくなり 期間中 ずっと続きました
数10年に一度の豪雨にあたるなんて
こんなことも あるものだと 思い知りました
それでも 毎回初日にお出で頂く Nさま
「予定していた旅行がだめになって・・」と 会場に駆けつけて下さった
N県のKさま
「美味しい梅を入れて お米も美味しいよ~」と 愛情いっぱいのおにぎりを
タッパに詰めて これまた自家製の お漬物をホイルにくるんで
持って来て下さった Mさま
「デパートの来たのは 数年ぶりかしら・・・」と 懐かしそうに見回していらっしゃる姿は
すっと 背筋を伸ばして 美しく 前より ずっと 若返っていらっしゃる と 感じました
一度は「無理みたい」と 来れないことを連絡して下さった 関西にお住まいのHさま
「次は 私も元気か どうか 分からないし 遅延はしたけど やっぱり 来ました」と
いつものキラキラと 輝いた目をして 会場にお入り頂きました
「この雨だから 人が来ないだろうな~ と こんな日は
おしゃべりできるかな~と きちゃいました・・・」と Mさま
うふふふ・・・ ゆっくり 楽しいおしゃべりが出来ました
手押し車を押しながら ゆっくり作品を見ていらっしゃる ご年配の奥様
「青磁のお飯碗が欲しいわ~」と ご覧になっていると
ご家族からの心配のお電話が 掛って来て
「さっきから 息子や 孫が どこにいるの 早く帰っておいで と うるさいんですよ」と
話しながらも 一つ ひとつ 手に持ってみて
「これにしようかしら」と チドリの彫のお飯碗をお求めになり
お帰りになるときに 私の方に近づいてきて
「がんばってね!」と いって下さいました
この雨で 人出は 確かに 少なかったのですが・・・
お一人 おひとりの お客様と ゆっくり お話が出来て
これも よかったな~ と 思いました
帰宅してから 前回入りきれなかった 急ぎの窯入れをして
昨日 やっと 納めることが出来ました
個展のご報告と お礼が 大変遅くなりまして 失礼をいたしました
また 大雨のニュースで 皆さまに 多大なご心配をおけしまして
あらためまして こころより 御礼を申し上げます
お陰さまで 無事に 帰ってまいりました
大雨の後は 猛暑続きの毎日ですが
皆さまも どうぞ ご無理をなさいませんよう水分を取って お元気でお過ごしくださいませ
佳秀窯
http://www.nishiyama-tadashi.com/