今日は 「啓蟄」 冬ごもりしていた 虫たちが
春の温もりを感じて 地中から顔を出してくる季節になったのですね
水が温み 陽射しが 随分あたたかく なってきて
木の芽や 花の蕾が だんだん ふくらんできました
工房も 素焼きが上がって それからが
ひとつ 一つ きれいにふきあげ
そのあと 釉薬を掛け 仕上げ 点検・・・
毎日 忙しい作業が 続いていました
やっと 昨日 本窯の段階まで来ました
白磁と 青磁なので ゴミや鉄粉は大敵です
窯積みをする前に 窯の中を 夫は 丁寧に
隅々まで 時間を掛けて 掃除をします
それから やっと 窯を積み始めます
昨日は 風が激しく 雷までとどろいて
底冷えのする寒さでした
積みながらも 足下が冷えて 何度も ストーブのそばに行って
手足を温めながら また 積み始めるという 繰り返しです
積み終えたのは 日をまたいだ 夜更けでした
風が強すぎて しばらく様子を見ることにして休み
今朝 やっと 火が入りました
只今 窯の焼成温度は 1130度くらいでしょうか
まだまだ 続きます
しばらく休んだ夫と 交替して
私は 先に休ませてもらいます
無事に 終わりますように・・・
佳秀窯
http://www.nishiyama-tadashi.com/