今日は 寒いから お鍋にしようかな~と

 いつもの 美味しいお豆腐屋さんに 立ち寄ると

「今朝は 寒かったですね 外の気温が

-5℃になってたみたいですよ」と 奥様が話されます

焼き物屋さんも こんな寒い日は 大変だけど

お豆腐屋さんも 大変なんだろうな~と 思いながら

お豆腐を入れる四角いプラスチックの端から

こんもり お豆腐の頭が盛りあがった 

いつもの やわらかくて 美味しいお豆腐を 分けてもらいました

確かに 今朝は 近くの川に張った氷の上に

雪が降り積もって 珍しい光景がみられました

午後 寒さは緩んで 青空が広がりました

工房は 先日の白磁のコンポートが 乾いてきたので

ろくろにのせられた 削り台の上で クルクル 

カナが入って 難しい高台の削りが 進んでいます

足の部分は 出来るだけ シャープになるように

ギリギリまで カナがはいり 細くしていきますが

上の部分を支えるだけの 強さも必要です

上のお皿の部分の 厚みと

下の支えの部分のバランスが 難しく

何度も厚みを確認しながら 長い時間を掛けて

丁寧に 削られていきます

削りの前と 後の 形の違いです

かなり シャープで すっきりとした 姿になりました

出来たてのコンポートに

外の やわらかな 陽射しがあたり始めました

さて 私は 仕事の合間を見て

橋を渡って 町の小さな図書館へ

先日借りた 小川 糸さんの 「キラキラ共和国」

メル友のEちゃんが 「ツバキ文具店の続編で 面白かったよ」と 

教えてくれて 私もさっそく 借りて読みました

ホッコリ 心があたたまりました 

Eちゃんのお薦めは きまって 私も はまります

Eちゃん いつも 素敵な本を 教えて下さって

ありがとうね~!

佳秀窯

http://www.nishiyama-tadashi.com/