長い雨が上がって 今日は 久しぶりに
青空が 顔を出しました
窯の火が止まって 窯の温度が下がるのを待つ間
やっと終わった というよりも
ちゃんと焼き上がっているだろうか・・・
2~3割多く 入れてはいても
数が足りるだろうか 足りなければ・・・
見えない窯の中のことが 考えても どうにもならないことだと
分かっていても 気になって 仕方がありません
扉を少しずつ 開いていって
ガラガラ 滑車の音をたてながら
焼き立ての作品が 誕生してきます・・
ドキドキ 胸の高鳴りを感じながら
全体を見て
「アラッ あの作品が とれてない・・・ 」
見ただけで すぐに 分かるものもあります
でも 口に出すと 辛いので 胸の奥に とどめます
夫は とれなかった作品を ジッと 見つめながら
何が原因か どこで そうなったか・・・
考えているようです
一緒に喜べる時は いいのですが・・・
そうでないときは 静かに こらえて
次に 生かすしかありません
気になっていた ご注文の作品は 見事に綺麗に
上がってきました
「よかった~」 先ずは ホッとしました
一つ ひとつ 表と裏をひっくり返して 隅々まで
点検し 急ぎ 発送の準備です
先ずは 今回の分を すべて納めてしまって
やっと ホッと 一息つきました
京都のお土産 「5色豆」を 楽しみながら
お抹茶をゆっくり いただきます
町は 今日から お盆の入りです
新盆のところは 提灯が下がっています
そろそろ 梅雨も あけそうです
佳秀窯
http://www.nishiyama-tadashi.com/