今年の陶器市は とてもよいお天気に恵まれています

個展の後 諸々の仕事を終えて

29日の初日に向けて 準備を進めるという 予定を立てていました

 

予定通りに進まないのは 私たちの常で・・・

 

先週の日曜日 早くも F県の 子さん

「今年は 来れないかもしれないから・・・」と

1週間早く 我が家に立ち寄られ まだ 整理されていない

無造作に入れている カゴの中をのぞきkんで

「アッ これいい」 「これ 私の分一つ欲しかったの」

「アラッ この鉢・・・」といいながら 

ササッと お花を活けて 遊んで行かれました

 

 

「おとうさん 早くしないと 始まるね・・・」と お互いに

なんとなく 相手だよりにしつつ ぼちり ぼちりと

準備をしている 前日の28日

関東からHさんが お友達を連れて ご来店になりました

「これはいいね」 「これは・・・?」と 言われて

まだ プライスをつけていない状態で

ええっと・・・ 夫も私も オロオロ・・・

 

そのうちに 別のお客様がお見えになり 

カゴの中のお楽しみも あらら・・・

 

 

もう ぼちり ぼちり などと 悠長に言ってられません

初日の朝に間に合うように 並べて プライスつけて

夫は 幕を張って 作品並べ・・

 

ふふふ・・・ 我が家も まさに お祭りです!

ほぼ 準備が整ったのは 明方5時近く

 

 

キンコン  朝の7時半 毎年1番乗りのM様ご夫妻 

関門海峡を越えて 笑顔で 入ってこられます

穏やかで 素敵なご夫妻です

先ずは 熱いお茶を差し上げて ご挨拶です!

毎年 ここから 陶器市が始まります

 

 

F県の いつも素敵な笑顔の芸術家さん

美しい染め織の作品を制作し

我が家にも作品を お分け頂いております

 

関東から 久しぶりにご来店いただきました さん

ここ数年 お出でにならなくて どうされていらっしゃるかな・・・と

案じていたら お元気な笑顔で いらっしゃいました

ふふふ・・・

「それは いいわよ 2個あったらいいわね~」と 

 忙しい私の代わりに さりげなく お客様にすすめて下さっています

 

さんのおすすめは グッと 作品の価値が上がります!

 

できたら ずっといて頂きたいくらいだったのですが

飛行機に乗って わざわざいらしているのに 我が家にだけ

おひきとめして行くわけにはいきません

ゆっくり時間があったら 町をご案内したいのですが・・・

 

あの方も この方も・・・ 1年に1度のお祭りに

メイン通りから 離れている 我が家に

わざわざ お足を運んでいただき 

有難さと 感謝と うれしさと 楽しさと 

 

夫の器を大切に思って下さる お客様と

こうして お話が出来る幸せを 心から ありがたく感じる市なのです

 

 

また あらたな出会いも たくさんあり・・・夫ともに 感謝しています

 

佳秀窯

http://www.nishiyama-tadashi.com/