窯をあげて 続けて 次の窯が入り

昨日 最終の窯上げをしました

怒涛の日々の中で 少々

疲れてはいましたが それよりも

綺麗に上がってくれているだろうか・・・?

気になります

 

まだ熱がのこる 窯の扉が

少しずつ 開いて 

 はらはら ドキドキしながら  

中の様子を そっと のぞいてみます

 

新作が いっぱい詰まった 窯の中・・・

祈るような気持ちで あげました

 

 

やわらかな流れの彫を ほどこした 新作の花瓶や

花入れ そば猪口など・・・

お陰さまで きれいな色で 生まれてきてくれました

 

 

日常食器も 高台をやわらく仕上げて 

和にも 洋にも お使い頂ける

新作の数々 美しい器が誕生しました!

 

 

 

昨年の 西部日本伝統工芸展の入選作

青白磁彫扁壺 「芽生え」も 展示いたします

 

期日:4月12日(水)~18日(火)

場所:小倉井筒屋 新館7階 美術画廊 です

 

3年ぶりの個展になります

お近くにいらっしゃいましたら どうぞ

ご高覧下さいませ

 

 

バタバタと 過ごしていて ホッと 見上げたら

遅れていた 桜の開花は 一斉に花開いて

九陶への坂道は 美しい桜の宴が 広がっていました

小ぶりの雨の中にあっても 桜は

なお 美しく 切なく 心に しみいります

 

 

佳秀窯

http://www.nishiyama-tadashi.com/