あららっ!の 古巣に 再び 舞い戻ってきました!
実は スマホで みやすいようにと 新しく作ったHPでしたが
スマホの環境によっては 違いがありますようで・・・
「スマホで 新しいHPや ブログが 見えにくくなったみたい~」と
ご連絡を頂いて 初めて知ったようなわけでして・・・
何分 こちらの分野に詳しくない 素人の私が
トツトツ と 綴っているものなれば 多少なりとも
楽しみにして下さっている皆様に ご迷惑をおかけしておりました
そこで こちらでも ボチボチ 綴っていけたらと
再開することにいたしました
今後とも よろしかったら お立ち寄りいただけましたら
ありがたいです
さて 今日は 秋空に スクッとそびえる 煙突の下では
素焼きが入りました
素焼きを焚きながら ハマ作りも 大忙し 次々と
ぽかぽかの おひさまのもとで 干し上がっていきます
本窯では このハマの上に作品をのせて 焼きますので
作品と収縮率が同じ 特上の土で ろくろで ハマを ひきます
今日は 町の文化祭の最終日でもありました
今年は 400年を祝って 町の陶芸協会の会員の作品に
お花の先生が 活けて下さるという 企画がありました
夫の青磁の鉢には 池坊の先生の 立華が活けられました
材料は ストレリチア 雪柳 グロリアウサ トルコキキョウ
黄金マサキ ハラン ニューサイラン を使われています
先生が活けて下さって 生き生きとした 秋のお花になりました
ありがとうございました
佳秀窯
http://www.nishiyama-tadashi.com/