「窯は どうだった?」

「いつまでも ブログ更新しないね~」

遠くから 近くから 聞いて来る兄達

末っ子の私のことが 気にかかるらしいのです

 

 

そう言えば 窯たきから

一週間以上経っていました・・・

 

 

扉を開けて 初めて作品が生まれ出る瞬間です!

火を止めて数日たっても 窯の中は熱く

窯上げの時は 軍手を二枚重ねても

指先に ジンジン 熱が伝わってきます

 

 

窯上げは ドキドキ 嬉しい瞬間でもありますが

同時に ハラハラ 心配も伴います

長いこと お待たせしているお客様の品々が

気がかりです

 

丁寧に 一つ ひとつ 点検をして

選別をしていきます

今回は 有難いことに

きれいな窯上げになりました

 

急いで 急いで お待たせしている皆さんに

一日でも 早くお送りしなければ・・

 

家にこもって 箱詰めと 発送に追われていたら

いつの間にか  街中は秋の色に移ろいかけています

 

 

5弁の花びらの彫を入れた ご結婚記念の白磁の壺も 

とても綺麗に仕上がりました 

 

ご両家と ご本人達のお揃いの壷です

幸せなご家庭になられますように・・・

 

いつの日か 壷を観ながら 

お子さんに お孫さんに

語り継がれて行くのだろうかと・・・

 

記念日が書かれた やさしい木の香が残る桐箱に

花彫の壺を そっと 納めながら

こちらも ほんわかと 幸せな気持ちになっているのでした

 

 

お茶の蓋碗や お花入れ・・・

使いやすさはどうでしょうか?

どんなお花を活けられるのでしょうか?

 

お会いしたことのないお客様ですが・・・

どうか 作品が笑顔で迎えられますように・・・

祈りつつ 作品達を送り出す日々が続いています