「育ててみない?」 と

友人が 突然に 

クリスマスローズの鉢ごと

我が家に もってきてくれてから

かれこれ 7~8年が経ちました

 

「手入れをしなくても大丈夫だから

あなた向きよ!」と 言い残して・・・

あれ以来 毎年 花を咲かせてくれています

 

 

綺麗な花なのに お日さまに 背を向けて

恥ずかしそうに うつむいて 咲いています

花嫁さんみたいです

 

さて こちら工房では

素焼きが終わって 釉薬がけや

仕上げにと にわかに忙しくなってきました

 

今日も 午後から やっと 晴れてきて

作りたてのハマを  干し始めた夫が

「お~~い!」と 呼んでいます

 

 

「は~~い!」と 急いで 外に出てみると

夫の指さす先には・・・

そうです! 12月に植えた 

あの沖永良部の てっぽうユリの花の芽が

数ミリ 顔を出していました!

 

 

「やった~~!」 

暖かい南の島から はるばるこちらに来て

頑張って 冷たい冬を越えたのですね!

小さな命の誕生です!

 

そして その隣でも・・・

 

 

これまた 島根からやってきた 

牡丹の花の芽が出始めていました

 

 

寒さに弱い 屋内の鉢の花も 

春の陽光を待ちわびたように

蕾が日に日にふくらんできています

 

小さな花のいのちも 人のいのちも

愛おしく 大切なものに思える

今日この頃です