紅葉も見頃のこの連休

町は 秋の陶器祭りで賑わいました

リュックを背中に 「こんにちは!」

笑顔でのたくさんのご来店

ありがとうございました!

 

 

今夜は地区の天満宮で 

恒例の「神待ち相撲」の開催です

地元では 「カンマチズモウ」という

呼び方をします

 

「神無月(10月)」には 神様は出雲大社に行かれて

この天満宮は御留守にされているらしく

「相撲を奉納して 神様のお帰りを待つ」

という 意味のある奉納相撲だそうです

 

 

神事に始まって 地元の浮立

相撲甚句と続いた後・・

待ちに待った子供達の登場

 

「ハッケヨーイ! のこった! のこった!」

威勢の良い 行司さんの声もかき消けされるくらい

土俵際の 大きな声援で 盛りあがります! 

 

 

大人も 子供も ・・・

思いのほか 女の子も大活躍です!

 

最後は こんなに 可愛い力士さんの

登場です

 

 

「稚児相撲」を とった 赤ちゃんには

 

紅白の鈴のついた鉢巻きと

金銀の水引が掛った 御幣(ごへい)さんが

ご褒美に おくられます

 

 

地区の皆で 子供たちの

健やかな成長と 幸せを祈るのです