今日は日曜日 朝の8時から
地区の観音様の清掃当番が回って来ています
各戸から主婦が出て 掃除にあたります
公民館の駐車場に車を止めて 遅れないように
急いでいたら
一昨年越してきたばかりのご近所の奥さんが
「場所どこですか?」と 訊ねられ
「こっち!こっち!」と 私
石ころがゴロゴロ転がっている 細くて急な坂道を
先になって ヨイショ ホイショ と 案内します
私も つい最近まで 観音様と天神様の区別もつかず
どっちだっけ? 右往左往していたのでした・・・
8時きっかり着いたのに すでに床の拭き掃除は
半分ほど済ませてあって ベテラン主婦の仕事のはかどり方は
すごい! 見事に 早く 美しい!
下っ端主婦の私 ホケッ!と 感動している場合ではありません
早く お水を換え お花を入れて飾らなければ・・・
続いて 外の草むしり
「どうしてた?」久しぶりに会った奥さんに
話しかけたり かけられたり
1時間ほどで 「ハイ!お疲れ様!」と解散
こうして これまで何十年も そしてこれからも
地区の主婦の手によって
守られ 祀られ続けていくのだな・・・と
しみじみ感じたのでした
さて
帰宅すると すでに夫は 仕事にかかっています
今日は 花瓶の削りに入っているようです
こちらも シュ~!という 削りの音と共に
削り粉が 美しく 舞っています