土から 枝から 川面から 新しい生命が生まれ出る季節です

年々歳々 いのちが引き継がれて行く様を

目の当たりにする季節でもあります

 

今日は S市にお住まいの N先生の奥様から

素敵なお写真が届きました

 

 

早いもので 来月5日は 「端午の節句」

お二人の御子息がいらっしゃるN家の床の間は

お花と 可愛いい兜が飾られています

 

N先生が 生垣の剪定の折に 切ってこられた ユリの花 と 紅カナメ を

御奥さまが 白磁の花瓶に 

優しい色合いですけど 勇壮に力強く活けられています

 

兜の飾りが気になってお訊ねしてみると 

 御奥さまが そっと 飾りの「種明かし」を して下さいました

 

中には N先生の大好きなお酒を入れる 徳利が隠れていました

ふふふ・・・

その徳利を 紫のふくさでくるっとおおって

 

御奥さまの 従姉に当たられる方が とても器用な人で

この兜はお手製だそうです

柄も色も すごく立派な兜です

その兜を ちょこんと上にのせて 出来上がり!

 

なんだか 可愛い坊やが にっこり笑って 

お座りしているように見えますね

 

 

すでに 立派に成人されたご子息様達ですけど

お母様から お子様へ 健康で無事で暮らしてほしいという 

御奥さまの思いがそっと伝わってくるような 

心温まるお写真です

 

ありがとうございました!