第59回日本伝統工芸展が東京から地方へ巡回が始まりました。ごめんなさい。写真が上手く色が出せませんでしたが
「青白磁彫花器」で 一本の線が無数に広がって行く様を 表現した作品です。
平成24年 10月3日(水)~8日(月・祝) 名古屋栄三越
平成25年 1月2日(水)~20日(日) 香川県立ミュージアム
平成25年 2月6日(水)~11日(月・祝) 福岡三越
平成25年 2月19日(火)~24日(日) 松山三越
その他各地で開催
陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形など数々の入選作が展示されます。お近くに行かれましたら どうぞ ご高覧下さいませ。
さて 今日は窯材屋さんに買い物に行ったついでに そのまま車を走らせ 「有田ダム」に行ってみました。冷たく清々しい空気が気持ちよく、
先日の竜門ダムとは反対側になり こちらからも 黒髪山が遠くに望めます。中央の岩肌が見える尖った山が 黒髪山の頂上になり クサリがかかっていて登れるようになっていて、小学生の遠足コースでもあります。
こちらからの景観も美しく 静かな山々のあちこちから小鳥のさえずりが遠く響き渡って 空気も綺麗です。
人っ子ひとりいない閑静さにひたり ぼんやり湖面を眺めていると 岩の上でのんびりと釣りをしている人がいる。その横で アヒルが一緒に寄り添って 遊んでいるように見える。 きっと時々餌をくれる 優しいおじさんなんだろうなあ。
紅葉には早すぎたけど 秋の花々は柔らかな日差しの中に 揺れていた。